2019年11月号
 |
★歯周病は定期検診が大切!
★口腔ケアでインフルエンザ予防 |
2019年10月号
 |
★今年もハロウィーンキャンペーンを行います
★あなたは大丈夫?親知らずトラブル |
2019年9月号
 |
★副院長が講演会を行いました
★オーラルフレイルは要介護の入り口!? |
2019年8月号
 |
★「衛生管理 」を徹底しています
★自分の口、臭いかも!?口臭予防について |
2019年7月号
 |
★体の健康のためにもPMTCを受けよう
★大腸がんと歯周病菌の関係 |
2019年6月号
 |
★予防キャンペーン
★虫歯リスクが激減!スウェーデン式虫歯予防 |
2019年5月号
 |
★歯周病治療のメインテナンスも治療の一部です。虫歯予防と早期発見のためにも、定期検診を受けましょう。
★赤ちゃんの虫歯菌感染予防に大人ができること |
2019年4月号
 |
★定期的にお口の中の状態を知るための唾液検査をご存知ですか?
★長引く口内炎には要注意!口腔がんについて |
2019年3月号
 |
★なかなか治らない口内炎などお口の中で気になるところはありませんか?
★着色の原因を知って、白い歯を手に入れよう! |
2019年2月号
 |
★歯周病は様々な要因が影響しています
★歯周病を予防しよう |
2019年1月号
 |
★「唾液検査」を受けてみませんか?
★虫歯予防のセルフケアを見直そう! |
2018年12月号
 |
★大事なのは細菌バランス!!
★PMTCでインフルエンザを予防しよう! |
2018年11月号
 |
★その汚れ、落ちていません!
★体の健康のためにもPMTCを受けよう |
2018年10月号
 |
★だ液の力について
★もしも歯を失ったらどんな治療法があるの?
|
2018年9月号
 |
★顕微鏡を使った歯周内科治療について
★歯周病がアルツハイマー型認知症を悪化させる!?
|
2018年8月号
 |
★健康のバロメーター!唾液が少ないとどうなるの?
|
2018年7月号
 |
★だ液検査で虫歯の原因を調べてみませんか?
★虫歯より深刻…?その飲み物で酸蝕歯になるかも! |
2018年6月号
 |
★歯磨きだけでは汚れは落ちていない!?
★妊娠中の歯科治療、受けても大丈夫? |
2018年4月号
 |
★花粉症の人は歯周病になりやすい??
★怖〜い歯科金属アレルギーとは? |
2018年1月号
 |
★歯磨きをマスターして新しい1年をスタートさせましょう!!
★よく噛んでダイエット! |
2017年12月号
 |
★歯ブラシを交換して新しい気分で新年を迎えましょう
★なぜ、乳歯の虫歯は早く治療しないといけないの? |
2017年9月号
 |
★世界の風習 抜けた歯はどうしますか?
★人は口から老いる!オーラル・フレイルとは? |
2017年6月号
 |
★予防の先進国スウェーデンから:テペ歯ブラシ
★歯周病になりやすい人がいる!? |
2017年5月号
 |
★本の紹介:あの人のお口がにおったのはナゼ?
★タバコがお口に与える影響 |
2017年3月号
 |
★歯のトリートメントについて
★あなたの歯はもっと白いはず!きれいな歯を手に入れよう! |
2017年2月号
 |
★虫歯にならないチョコレートの食べ方
★一本くらい歯がなくても…は大間違い!
★奥歯が抜けたままに放置するリスク
★抜けてしまった歯の治療法は? |
2016年11月号
 |
★その汚れ、落ちていません!
★体の健康のためにもPMTCを受けよう
★若くたって油断しないで!歯周病 |
2016年9月号
 |
★ベストスマイルを手に入れよう!!
★歯のケアを見直そう! |
2016年7月号
 |
★歯に関する豆知識、ウソ!?ホント!
★デンタルフロスを習慣化しよう! |
2016年6月号
 |
★6月は虫歯予防月間です。
★恐怖の「歯周病菌レッドコンプレックス」とは…? |
2016年3月号
 |
★唾液検査はじめてみませんか?
★キシリトールとリカルデント |
2016年2月号
 |
★虫歯の原因になる3つの要素とは?
★大人の虫歯?二次カリエス |
2016年1月号
 |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
★歯のトリートメントケアについて
★生活習慣から虫歯を予防しよう! |
2015年11月号
 |
★ホワイトニング始めませんか
ご自宅でできるホームホワイトニングです☆
★ホワイトニングとは?
|
2015年9月号
 |
★予防歯科のご紹介
★長寿の秘訣は口腔ケア! |
2015年8月号
 |
★着色汚れ気になりませんか?
★百害あって一利なし!タバコがもたらす悪影響 |
2015年6月号
 |
★歯周病治療のメインテナンスも治療の一部です。
★よく噛んで食べるといいことだらけ! |
2015年3月号
 |
★おすすめ書籍のお知らせ
★同じ白でもこんなに違う!?気になる前歯の保険と自費の違い |
2015年2月号
 |
★おすすめ書籍のお知らせ
★むし歯のしくみ |
2015年1月号
 |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
★1年のスタートは白い歯で
★歯みがきについてQ&A N0.2 |
2014年12月号
 |
★歯ブラシはどんなものをお使いでしょうか?
★歯みがきについてQ&A |
2014年11月号
 |
★本のご紹介『歯みがきしてるのに虫歯になるのはナゼ?』
★どうして歯並びが悪くなるの? |
2014年7月号
 |
★歯科検診に行こう!
★口の中の病気は虫歯・歯周病だけじゃない! |
2014年5月号
 |
★新スタッフ〈常勤 歯科医師〉をご紹介します
★歯周病と骨粗鬆症の関係 |
2014年3月号
 |
★歯のトリートメントケアについて
★治療した歯の根元が黒くなってきた!? |
2014年2月号
 |
★マウスウォッシュの効果・・ご存知ですか?
★あなたは大丈夫?口臭の原因はこれだ! |
2014年1月号
 |
★明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
★1年のスタートは白い歯で
★子ども歯周病にかかるの!? |
2013年12月号
 |
★口臭を予防しよう!
★歯が黄色いコンプレックス! |
2013年11月号
 |
★ベストスマイルを手に入れよう!!
★お子様の歯ブラシ選び講座 |
2013年10月号
 |
★10月1日〜31日 ハロウィンキャンペーンを実施いたします
★歯ぎしりについて |
2013年9月号
 |
★プライベートPMTCのご提案
★災害時の口腔ケアを考える |
2013年8月号
 |
★歯周病予防で認知症も予防?
★薬で治す歯周内科 |
2013年7月号
 |
★原因不明の皮膚炎??歯科金属アレルギー
★口臭のお話 |
2013年6月号
 |
★歯に必要なのはカルシウム?
★虫歯の進行を防ぐために、フッ素(フッ化物)を利用しましょう! |
2013年5月号
 |
★命に係わる怖い病気!「歯周病」Q&A
★おざわ歯科医院の新しい歯科医師の紹介 |
2013年4月号
 |
★歯に関する豆知識、ウソ!?ホント!
★気持ちも新たに、口腔内も検診をして虫歯になる前にチェックしてみませんか? |
2013年3月号
 |
★その癖で歯並びが崩れる!? |
2013年1月号
 |
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
★予防歯科が全身を救う!?
★一人一人に合わせた予防ケア プライベートPMTC |
2012年12月号
 |
★年末年始: 29日(土)から1月4日(金)まで休診
★歯磨き・歯ブラシQ&A
★口臭について |
2012年11月号
 |
★入れ歯・ブリッジ・インプラント
★11月8日はいい歯の日
・プライベートクリーニング
・歯周内科
・唾液検査
・定期検診 |
2012年10月号
 |
★歯ブラシでは届かない汚れ
★Happy Hallween!!
★むし歯はどのようにしてできるの?〜
|
2012年9月号
 |
★日本人が歯を失う原因とは?
★歯周病とはどんな病気?
★歯周病の原因と症状
★歯周病を予防しよう |
2012年8月号
 |
★
よく噛んで食べよう
★丈夫な歯は健康のバロメーター
★よく噛んで食べると体にいい8つの効果 |
2012年7月号
 |
★矯正で歯が動くメカニズム
★歯周病菌は心筋梗塞や糖尿病の一因にも。
早めに休息を取り歯茎をマッサージしましょう。 |
2012年6月号  |
★虫歯になりやすい習慣をやめよう
★フッ素は、虫歯の天敵です! |
2012年5月号 |
★喫煙と歯周病の関係
★よりよい食習慣をつくるために
|
2012年3月号 |
★歯周ポケットってなぁに?
★歯周病と全身疾患についてのお話
|
2012年2月号 |
★ミュータンス菌の母子感染について
★《インボディ》導入しました!
|
2011年12月号 |
★歯ブラシの種類
★口臭を予防しよう!
|
2011年11月号 |
★フッ素で上手にむし歯を予防しよう!
★11月8日はいい歯の日
|
2011年10月号 |
★歯みがきについて
★デンタルCTが入りました
|
2011年09月号 |
★口内炎のはなし
★唾液検査であなたの本当の虫歯の原因は?
|
2011年08月号 |
★炭酸飲料やスポーツドリンクで歯が溶けるって、ホント?
★ホワイトニングキャンペーン実施中
|
2011年07月号 |
★口臭を予防しよう
★輝く白い歯で、素敵な夏にしませんか?
ホームホワイトニング
|
2011年06月号 |
★キシリトールガムで虫歯を予防しよう
★6月4日は虫歯の日
定期的なクリーニングでお口を守ろう
|
2011年05月号 |
★歯の応急処置について
★ご報告
★より安全・安心な治療の為に
世界最新機器 DAC Universal を導入しました
|
2011年04月号 |
★歯に関する豆知識、ウソ!?ホント!
★お知らせ
おざわ歯科院では、3月22日(火)〜4月30日(土)まで当院でお買い
上げ頂いた販売品の売上の10%を、東北地方太平洋沖地震被災地の方々に寄付することに致しました。
皆さまのご協力宜しくお願い致します。
|
2011年03月号 |
★芸能人じゃなくても歯は命!
★ご存知ですか?プライベートPMTC
|
2011年02月号 |
★デンタルフロスを使おう!
★メタボと歯周病の意外な関係!?
★薬で治す歯周内科
|
2011年01月号 |
★明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
★メタボと歯周病の意外な関係!?
★ICOIのインプラント学会に出席しました。
|
2010年12月号 |
★ドラッグストアーに行くと、沢山の口臭予防グッツが並んでいます。洗口液やタブレット、カプセルやガムまでその種類は実に様々です。
★舌苔は健康のバロメータ−
★デンタルハイジーンにおざわ歯科医院が掲載されました
|
2010年11月号 |
★ニコッと笑うときゅっと八重歯がのぞく女の子ってかわいらしいですよね。
★ベストスマイルを手に入れよう!!
★国際デンタルショー開催
|
2010年10月号 |
★『秋茄子は嫁に食わすな』という言葉がありますが、
★むし歯はどのようにしてできるの??
★10 月1〜31日までハロウィンキャンペーンを実施いたします♪
★あなたの大切な歯を守るために。
|
2010年9月号 |
★9月20日は敬老の日です。
★入れ歯にはいろいろな種類があるの?
★プライベートのお部屋を増設いたします。
★季節の変わりめです。心身共に、体調管理を気をつけましょう。
|
2010年8月号 |
★残暑お見舞い申し上げます。こども達は夏休みです。大人になっても海水浴、花火、お祭りなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
★どうしてアイスクリームなどの冷たいものを食べると歯がしみるの?
★知覚過敏の主な原因は?こんなときは早めに歯医者へ行きましょう。
|
2010年7月号 |
★梅雨が明けたら本格的な夏の到来です。そして子供たちは間もなく夏休みに突入ですね。
★大人も子供も、なんだか皆が日々忙しく生きている現代。時間に余裕がない分、睡眠や食事にかける時間にしわ寄せが来ているようです。
★本来の美しさを取り戻し、あなたの魅力を引き出します。
|
2010年6月号 |
★6月4日は「虫歯予防デー」。そして、6月10日までの1週間は「歯の衛生週間」です。
★プラーク染め出し
★このたび当院長が南カリフォルニア大学歯学部のティーチングアシスタントとして招かれました。
★虫歯予防キャンペーン
|
2010年5月号 |
★風薫る5月。新緑がすがすがしい季節です。過ごしやすい気候になると、フットワークも軽くなり、どこかに出かけたいなという気持ちになりませんか?
★白い歯がのぞく笑顔は健康的で素敵ですよね。
★院長は5月4日〜10日までLos Angelesにある南カリフォルニア大学歯学部で、Drマーチャック先生のセミナーの助手をするために出張いたします。
|
2010年4月号 |
★4月18日は「よい歯の日」。よい歯を守るために歯科検診を受けましょう。
★親知らずについて ・親知らずの特徴 ・親知らずの生え方 ・歯垢が溜まりやすい ・親知らずの問題点とは
★院長よりお知らせ ・スイスジュネーブへ出張研修に行きます ・小冊子(それでもまだ入れ歯やブリッジを選択しますか?)を発行いたします
・フレッシャーズ☆キャンペーン☆
|
2010年3月号 |
★ひな祭り、ホワイトデー、お彼岸、卒業式、春休み…イベントが目白押しです。
新しい出会いの時には、口元があなたの第一印象を左右します。 甘いものが歯にしみる方や、口臭が気になる方は、虫歯や歯周病の疑いがありますので、是非歯科検診を受けて、早期発見・早期治療を行いましょう。
★歯科検診に行こう!
★笑顔と笑いのお話
|
2010年2月号 |
★バレンタインデーの季節ですね。
チョコの買い過ぎ・食べ過ぎにはご注意を。虫歯や体重やお財布に致命傷にならないようにして下さいね。 チョコの甘さが歯にしみたら虫歯早期発見の合図です。すぐに歯科に来て早期治療を行いましょう。
★見落としやすい虫歯
★セラミック治療 セレック3
|
2010年1月号 |
★歯のまめ知識
肉食動物のトラは、鋭くとがった歯に特徴があるんだよ。獲物を捕まえるための犬歯が発達して牙になっているんだ。
★1年のスタートはきれいな息で
お正月には実家で久々に親戚に会うという方も多いのではないでしょうか。
★USC(南カリフォルニア大学歯学部)の提携施設として公認
USC ジャパンアンバサダー任命制度とは・・
|
2009年12月号 |
★歯磨きの目的
歯磨きは、なんのためにするのか考えたことがありますか?一言で言ってしまうと「口の中を清潔にするため」ですね。
★「12 月は「お口の大掃除」運動月間です!
おしゃれな装いとともに口腔内のお手入れも忘れずに。白い歯でホワイトクリスマスを
★歯ブラシを交換して新しい気分で新年を迎えましょう
当院で販売している歯ブラシをご紹介します。お気軽にスタッフにお申し付けくださいませ。
|
2009年11月号 |
★11月8日は「いい歯の日」。『「いい歯で、いい笑顔」を日本中に。』をキャッチフレーズに、・・・
★「あなたの歯や口の中は健康ですか?」と聞かれれば、自覚症状がない人からは「別にどこも痛くないから大丈夫!」という答えが・・・
★神奈川県 建築コンクール 優秀賞!
神奈川建築コンクールは、県の建築文化・建築技術と質の向上をはかり、、魅力ある街づくりを推進するため
|
2009年10月号 |
★噛み合わせ
硬いものをしっかり噛めるということは、強い歯を持っているということです。
★セレック導入しました!
より天然歯に近づいた審美的質感を患者様にワンデートリートメント一回の治療でセラミックの歯があなたの物に。
★南カリフォルニア大学(USC)卒業式に列席しました!
南カリフォルニア大学 歯学部客員研究員としても、今後活動していくことになりました。
|
2009年9月号 |
★楽しいお出かけの前・歯科が休診になる連休の前にはぜひ歯科検診を受けることをお薦めします。長生きして人生をエンジョイするためには歯の健康が大切。ちゃんと歯科に検診しにいらしてくださいね。
・8020(ハチマル・ニイマル)運動とは? ・お年寄りの問題? ・自分の歯のことを知っていますか? ・かかりつけ歯科医を持ちましょう!
★健康な歯を保つために
・自分の歯の状態をチェック ・ホームケアとプロのサポート
|
2009年8月号 |
★冷たいものが歯にしみる
アイスクリーム・かき氷・キンキンに冷えたビール…アイスクリーム頭痛になるのもさることながら、この冷たいものたちはあなたの歯にしみていませんか?
★そんな方におすすめの予防剤
ヒスケア・・・過敏を強力にブロックします。
|
2009年7月号 |
★今年は世界天文年。ガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向け、宇宙への扉を開いてから400 年目の節目の年です。
★虫歯だと宇宙飛行士になれない?
なにかと宇宙のことが話題になる今日この頃ですが、実は、
★歯の不思議
歯はもともと皮膚だったって知っていましたか?
|
2009年6月号 |
★6月は歯の健康に深い関わりのある月です。4日は「6(む)」「4(し)」の語呂合わせにちなんだ「虫歯予防デー」で、4日〜10日は「歯の衛生週間」です。
この機会に歯科検診を受け、早期発見・早期治療で自分の歯の健康を守りましょう。
★歯科通いを習慣にしましょう!・・・こんな症状の時は、まず歯科へ
★白く輝く歯に!
おざわ歯科医院 ホワイトニングキャンペーン
|
2009年5月号 |
★春は、学校で歯科検診が行われる季節ですね
・初期虫歯とは? ・どんな状態? ・治療は? ・有効な手段は? ・効果的なフッ素活用法
★歯のトリートメントケアのお話
髪やお肌にもトリートメントするように、歯にもトリートメントケアがあるのをご存知でしょうか?
|
2009年4月号 |
★歯とダイエット
暖かくなって薄着の季節になると、冬の間にポッチャリしてしまった体が気になるものですよね。ダイエットを考えて焦っているアナタ!歯とダイエットの関係について考えてみましょう。
★白く輝く歯に!おざわ歯科医院 ホワイトニングキャンペーン
ただ今、おざわ歯科医院では4月1日(水)〜4月30日(木)までのキャンペーン中につき、20%OFFとなります。先着10名様までとなります。
この機会に是非、あなたも白く、美しいを手に入れませんか?
|
2009年3月号 |
★花粉症と歯周病
花粉症の方にとって、この季節の歯の治療はつらいですよね。なんといっても、くしゃみ・鼻水・鼻づまり等で、鼻で呼吸ができないのですから。
★《新建築社》の取材のおはなし
院長の友人である当院の設計士 長坂 大教授(京都工繊大学)より、ご紹介があり3月に“新建築”の取材を受けることになりました。
|
2009年2月号 |
★チョコレートの豆知識
チョコレートといえば、高甘味・高脂肪・高カロリーの3高食品であるために、昔から「虫歯になりやすい」「太る」「鼻血が出る」などと言われ続けています。
★プライベートPMTC・こどもPMTC をご予約されている皆様へ
プライベートPMTC・こどもPMTC のご予約にあたり、当院では患者さまの担当衛生士が準備をし、個室とお時間をご用意してお待ちしております。ご都合がつかない時は2日前までにご連絡をください。ご理解、ご協力を宜しくお願い申しあげます。
|
2009年1月号 |
★あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。新しい年のスタートです。この年末年始はどのようにお過ごしになりましたか?実家や旅先でお正月気分を味わうことができたでしょうか?
★1年のスタートは白い歯で
歯が白くてきれいだと、自分の笑顔に自信がもてるようになって、口元を手で隠して笑う必要もなく、人とのおしゃべりも弾み、楽しい時を過ごすことができますよね。あなたも健康な白く美しい歯で2009
年をスタートしませんか?
|
2008年12月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
12月5日(金)14:30から平塚市教育会館3階大会議室にて養護教諭80名を対象に下記の講演会を開催いたします。
★歯垢と歯石
歯科に行くと「歯垢(プラーク)が落ちていませんね。」「歯石がびっしりついていますよ。」「歯垢と歯石を落としてから治療しましょう。」などとよく言われませんか?おいしいものを食べる機会が増える年末年始、メタボ対策やダイエットだけでなく、歯の大掃除も忘れずに。
|
2008年11月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
☆11月8日は「いい歯の日」。日本歯科医師会が『「いい歯で、いい笑顔」を日本中に。』をキャッチフレーズに「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」いうキャンペーンを実施しているのをご存じですか?
★PMTCをお勧めします
「いい歯で、いい笑顔」のためには、美しく健康な歯が大切ですね。むし歯や歯周病になるのを予防し、生涯の歯科医療費を最小にできる、そんな方法があります。それが「PMTC」です。
|
2008年10月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
☆いくつになっても自分の歯でおいしく食事をするために定期検診を受けましょう。
★歯に良い食べ物
最近「食育」という言葉をよく耳にしますね。食に対する知識の習得や、食を選択する判断力を身につけるための取り組みのことです。「食欲の秋」の今、歯に良い食べ物について考えてみませんか?
|
2008年9月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
☆9月13日(土)、14日(日)、院長・副院長とも日本インプラント学会に出席のため休診をいただきます。
★歯磨き粉いろいろ
毎日の歯磨きに使う歯磨き粉。スーパーやドラッグストアに買いに行くと、その種類の多さにビックリしますね。その中から自分に合う歯磨き粉を選ぶのは至難の業。あなたは何を基準に歯磨き粉を選んでいますか?
|
2008年8月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
☆8月13日(水)から17日(日)まで休診となります。
☆8月24日(日)、内覧会を開催する予定です。
ご家族・ご友人の皆様をお誘いあわせの上、お気軽にお越しくださいませ。
スタッフ一同、お待ち申しあげます。
★ホルモンバランスと歯周病
歯周病とは、文字通り、歯を支えるまわりの組織が炎症を起こす病気です。
|
2008年7月号 |
★リニューアル内覧会のお知らせ
8月上旬内覧会を開催する予定です。
ご家族ご友人のみなさまお誘いあわせの上お気軽に お越しくださいませ。お待ちしております。
★歯ブラシいろいろ
お口のお掃除の必需品といえば「歯ブラシ」。昔からいろいろな形のものが・・・
★院長よりごあいさつ
現在、おざわ歯科医院は2008年7月中旬の完成に向けて、全面改築をおこなっております。・・・
|
2008年6月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
6月は歯の衛生週間です。当院では虫歯予防キャンペーン中です。
★大人特有の虫歯とは?
子供の場合は、健康な歯の表面のエナメル質や、、歯と歯の間に虫歯が・・・
★おざわ歯科医院では6月いっぱいを虫歯予防デー月間といたします
ご来院いただいた患者さまには、リカルデントのキシリトールガムの試供品を1袋・・・
|
2008年5月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
5月3日(土)から5月6日(火)まで休診とさせていただきます。
★歯の健康について
今の世の中、歯磨きをする習慣がない人はほとんどいないと思います。だからといって・・・
★挨拶についてのお話
'挨拶'の漢字には【挨】→近づくという意味と、
【拶】→引き出すという意味があり・・・
|
2008年4月号 |
★矯正科よりお知らせ
4月の矯正科は第2水曜日、9日の午後2時からの診療になります。
★フッ素って何?
「虫歯の予防にはフッ素を塗ると良い」とか「フッ素入り歯磨き粉を使って虫歯を予防しましょう」
★白く輝く歯に!
ただ今、おざわ歯科医院では4月末日までのキャンペーン中につき、10%OFFとなります
|
2008年3月号 |
★3月のお知らせ
3/14〜3/20まで院長・副院長ともにルーマニアのブカレスト大学へ研修の為出張いたします。・・・
★口臭について
口臭や体臭は自分ではなかなかわからないもの。デリケートなことなので、家族はともかく・・・
★笑顔のお話
「子供の教育はいつから始めるべきか?」と聞かれたナポレオンは、「その子が生まれる20年前にその母親から始めよ」と答えたそうです。・・・
|
2008年2月号 |
★2月のお知らせ
2/11〜2/16まで院長・副院長ともにニューヨーク大学インプラント歯周病科へ研修の為出張いたします。
★歯磨き指導もしています
チョコレートを食べたときに、自分でできるむしは予防といえば「歯磨き」ですね。・・・
★キシリトールについてのお話
キシリトールはむし歯にならない甘味料の中でも、特に優れたむし歯予防効果があります。
|
2008年1月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
6月ごろ増改築完成後には内覧会を予定しております。
★2008年1月の目標
『礼儀正しい挨拶を心がけましょう』
★知覚過敏について
本格的な冬の到来で、冷たい空気が身に凍みますね。その冷たい空気、あなたの歯にしみていませんか?−
|
2007年12月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
皆様には工事中につき、お車に関してご不便をおかけしております。何卒ご理解のほどお願い致します
★リカルデントについて
歯の健康に役立つ特定保健用食品といえば、キシリトールとリカルデントが有名ですね。―
★おざわ歯科医院 ホワイトニングキャンペーン
ただ今、おざわ歯科医院では12月末日までのキャンペーン中につき、10%OFFとなります
|
2007年11月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
皆様には工事中につき、お車に関してご不便をおかけしております。何卒ご理解のほどお願い致します。―
★保険診療と自費診療
歯の治療では、健康保険を使った「保険診療」と保険のきかない「自費診療」があります。―
★11月の月間目標
―ワンランク上のホスピタリティー月間
|
2007年10月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
10月15日(月)〜20日(土)院長・副院長ともにニューヨーク大学インプラント歯周病科へ研修の為出張いたします。―
★アルコールと虫歯
そろそろ食欲の秋。食事もお酒もおいしい季節ですね。ついつい食べ過ぎ・飲み過ぎになっていませんか?―
★10月の目標
―気配り上手になりましょう
|
2007年9月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
・当院では、患者さまの了承を得て、治療上不要となった金属を全額、日本ユニセフ協会へ寄付させていただいております。
★歯と全身疾患について
・全身疾患との関係 ・糖尿病 ・心疾患 ・肺炎 ・流産,早産
★9月の目標
―感謝の声に応えましょう
|
2007年8月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
・8月11日(土)〜8月15日(水)は休診です。
★歯を強くする方法
・子供の歯 ・大人の歯
★リステリンについて
―朝日新聞から
|
2007年7月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
・夏休み中は混雑が予想されますのでご予約はお早めに。
★歯のホワイトニング
・ホワイトニングの方法は?
・どのぐらい白くなる?
・どのぐらいの期間もつ?
★お知らせ・・LISTRRINE(薬用リステリン)
|
2007年6月号 |
★むし歯予防デーのお知らせ
・6月4日(月)はむし歯予防デーです。
★プラークコントロールについて
・家庭でのプラークコントロール
・歯科医院でのプラークコントロール
・まずは定期検診
★むし歯予防デーキャンペーン
|
2007年5月後半号 |
★むし歯予防デーのお知らせ
・6月4日(月)はむし歯予防デーです。
★キシリトールについて
・キシリトールって?
・虫歯の原因にならない!
★歯ブラシ販売のお知らせ
・いずれも、当医院でのみ販売の歯ブラシです。きれいになりますよ!
|
2007年5月号 |
★ゴールデンウィーク中の休診のお知らせ
5/2(水)〜5/6(日)は休診とさせていただきます。
★キシリトールについて
・キシリトールって?
・虫歯の原因にならない!
・虫歯の発生や進行を防ぐ
・注意点
★歯ブラシ販売のお知らせ
・当医院でのみ販売の歯ブラシです。きれいになりますよ!
|
2007年4月号 |
★おざわ歯科医院からのお知らせ
・歯科検診を受けましょう。
★子どもの歯について
・乳歯の働きって?
・大人になってからも?
★お知らせ
・小沢博院長が、FM湘南ナパサ(78,3)に出演しました!!
|